メンタル不調で休職中の方へ

東証プライム上場グループアクセルトライ 東証プライム上場グループアクセルトライ

心も身体も​安心​の「職場復帰」を叶える
復職転職支援

  • 大森海岸駅
    大森駅から

    徒歩5

  • 支援実績

    10

  • 職場復帰率

    96%

東証プライム上場グループアクセルトライ 東証プライム上場グループアクセルトライ

上場企業グループ会社
アクセルトライとは?

アクセルトライは、主にメンタル不調で休職中の方が安心して
職場復帰できるように支援する事業所です。
ご本人の​希望があれば転職のご支援もします。​​

心も身体も安定して
働き続けられる未来のために

心に寄り添った
職場復帰をサポートします

Step1

準備期間

あなた専用の復職支援プランを作成

女性が説明している画像

Step2

支援期間

心と身体を整え復職に向けた不安を払拭

女性が作業している画像

Step3

復職・慣らし勤務期間

企業・主治医と調整し慣らし勤務を開始

女性が利用手続きしている画像

Step4

定着期間

定期面談で安心して働ける環境をご用意

微笑んでいる画像

96%の利用者が
職場復帰を実現

復帰率96%のグラフ 復帰率96%のグラフ

アクセルトライを利用した方の96%が、職場への復帰を叶えています。
あなたの希望や体調を考慮して、安心して長く働けるように誠心誠意サポートいたします。

サポートイメージ

アクセルトライ卒業生に聞いた
職場復帰しやすい理由は?

20代男性
復職・転職しやすい理由 ①

国家資格保有者に相談できる

薬剤師、キャリアコンサルタント、ジョブコーチ等の資格保有者が在籍しているので、安心して色んな相談をすることができました。

教室で学んでいる画像
30代女性
復職・転職しやすい理由 ②

専門家監修のプログラムがある

精神保健福祉士が監修したプログラムがあり、自己理解に加え、認知行動療法を用いたセルフストレスケア等の正しい知識が学べました。

モニターで学んでいる画像
40代男性
復職・転職しやすい理由 ③

転職時の支援も手厚い

上場会社のグループ会社なので、現役社員がITスキルを直接教えてくれたり、人事の方が、模擬面接もしていただき助かりました。

使用しているソフトのアイコン群

女性が男性サポーターに教えてもらっている画像

あなたらしく
はたらく未来

まずは見学・ご相談にいらっしゃいませんか?

あ​なたのペース
復帰の準備をサポート

アクセルトライは、皆様が自分のペースで、希望する期間、仲間とともに安心して働く準備ができるよう、充実した支援制度を用意しています。

アクセルトライ卒業生に聞いた
通いやすい理由は?

20代男性
通いやすい理由 ①

自然とコミュニケーション
生まれる空間

「スタッフの方が自分の表情をみて毎日声をかけてくれるので色々相談しちゃいました。」

ボードゲームでディスカッションしている画像
30代女性
通いやすい理由 ②

週1日から自分のペースで
利用できる

「週2-3日からの事業所もあると聞いていたので、自分のペースで通えて良かったです。」

事業所画像
50代女性
通いやすい理由 ③

工賃作業がある

「PCを利用したデータ作成業務があったおかげで、実質的に利用料の負担をゼロにすることができました。」

パソコンで作業している画像
40代男性
通いやすい理由 ④

つながりができるイベントが多数

「ハロウインやクリスマス会などイベントがたくさんあって友人ができました。」
「卒業して友人のありがたみをより感じているので、利用者同士のつながりまで考えてくれるのが嬉しかったです。」

イベント参加の画像

利用者の

20代男性 事務職

横尾さん(仮)

30代男性

アクセルトライに通ったきっかけ

職場での役割変更に適応できず、メンタル不調をきたして休職。
主治医の勧めで福祉事業所の利用を検討し、スタッフが親身に相談にのってくれたことが決め手となり、アクセルトライへの通所を決めました。

アクセルトライでの過ごし方

通所時は、ストレスマネジメントなどの講座を受講しながら、100mを11秒で走る元アスリートの方が指導する本格的なエクササイズで体力を回復。
通所から3か月ほどで生活リズムが整い、試し出勤を開始。
職場や主治医と話し合いを重ね、4か月目で正式に復帰することができました。

未来の利用者へのメッセージ

正直、復帰直後は再発しないか不安でしたが、卒業後もスタッフの方と話せる機会があることが安心につながりました。
利用中の支援はもちろん大切ですが、卒業後のサポートがある事業所を選ぶのも良いかもしれません。
また、一度休んだ状態から働く身体に戻すには、思った以上に体力が重要でした。運動サポートが想像以上に役立ちましたね(笑)。

40代女性 事務職

内田さん(仮)

40代女性

アクセルトライに通ったきっかけ

アパレル業界で働いていたが、長時間労働に加えてハラスメントが原因で休職。
転職も視野に入れて、スキル支援も充実している都内の事業所をWebで検索し、アクセルトライに行き着く。

アクセルトライでの過ごし方

通所開始時から、グループワークや、ソーシャルスキルトレーニングなどに参加して楽しく過ごせていましたが、前職でPCを全く使ってこなかったせいか、Excelが大の苦手でした。
PCの先生に個別のカリキュラムを組んでもらい、分からないことは何度も何度も直ぐに確認することができたので、自信を付けることができ、復職ではなく転職を決意。
グループ会社の実習を複数社受け、未経験でも事務職に転職することができました。

未来の利用者へのメッセージ

分からないことを直ぐにスタッフの方に聞ける環境は未経験職への転職を考えている私には合ってました。独学で進めていくことに不安な方はアクセルトライは適していると思います。

卒業生の復職・転職実績

  • うつ病
  • 双極性障害
  • 適応障害
  • 統合失調症
  • ADHD(注意欠如・多動症)
  • ASD(自閉症スペクトラム)
  • パニック障害
  • てんかん
  • 身体障害
  • 知的障害
  • 東京労災病院
    受付事務

    統合失調症 20代男性
    40代男性
  • ㈱プロント
    コーポレーション
    ホールスタッフ

    知的障害 30代女性
    30代女性
  • 三菱自動車工業㈱
    情報管理

    双極性障害 40代男性
    40代男性
  • 富士通㈱
    システムエンジニア

    うつ病 50代女性
    50代女性
  • 厚生労働省
  • ㈱NTTドコモ
  • ㈱読売広告社
  • 東京労災病院、いすゞ自動車(株)
  • ㈱日立製作所
  • 日本電気㈱
  • ㈱セガ
  • ㈱テクノプロ・スマイル
  • など
スタッフ画像 スタッフ画像

スタッフからのメッセージ

気分や体調に合わせた、型にはまらない支援

私たちは「型にはまらない支援」を最重視してます。決まったカリキュラム通りでなく、皆様の気分や体調に合わせ、支援内容や進行速度を変更し、新たなプログラムも随時ご提案します。 通所する際は色々な不安があると思いますが、少しでも早く皆様の不安を期待に変換できるよう努力します。 「貴方だけの”未来プラン”」を一緒に考えますので、安心してご相談ください。

あなたらしく
はたらく未来

まずは見学・ご相談にいらっしゃいませんか?

ご利用の流れ

Step1

カジュアル面談

あなたの状況や職場復帰に関する想い・悩みをお伺いし、支援の方向性を定めます。

女性が説明している画像

Step2

プログラム体験

まずはプログラムを体験していただきます。体験後の辞退や変更もできますので、ご安心ください。

女性が作業している画像

Step3

利用手続きの支援

行政に提出する書類など利用開始に必要な手続きをご支援いたします。

女性が利用手続きしている画像

Step4

サポート開始

プログラムを利用しつついつでも専門スタッフが相談に乗ります。

微笑んでいる画像

アクセス

〒143-0016 東京都大田区2丁目大森北2-2-10
AMT大森ビル 5F

JR京浜東北線 大森駅 徒歩5分
京急本線 大森海岸駅 徒歩5分

アクセルトライの地図

利用料は最大1割負担

アクセルトライは福祉サービスのため、利用料の9割を国などが負担します。
さらに、独自の工賃プログラムを活用することで、実質的に自己負担額を0円にできる可能性があります。 詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

女性が利用手続きしている画像

資料請求
見学・ご相談

お問い合わせ種別*
氏名*
ご年齢*  歳
電話番号*
メールアドレス*
その他ご質問など

お電話ですぐに

03-6404-9991

9:00~17:00(土日祝除く)


LINEでお気軽に

よくあるご質問

職場復帰までどのくらいの期間通所するのでしょうか?
復帰までの平均通所期間は6か月程度です。
中には再休職を予防するため、あえて時間をかけて休職要因を振り返り、不安を軽減される方もいらっしゃいます。また復帰直後は、環境の変化でストレスもかかりやすいため、ご希望に応じて、定着サポートを最大3年間実施いたします。
通所は自分のペースで行えるのでしょうか?
はい、週1日1時間から自分のペースに合わせて利用することができます。慣れてきたら、徐々に頻度を増やして職場復帰を目指しましょう。
どのような方が利用していますでしょうか?
主に復職や就職を希望するうつ病や発達障害の方が多く利用しています。年齢層は幅広く、20代から50代の方までいらっしゃいます。障害者手帳がない方も利用していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。